
【受講動機】
2017年に事業承継して代表就任、会長であった父と二人三脚で経営判断をしていたが、2021年に父が他界。不動産業についての承継はしていたが、財務について詳しくは承継していなかった。自分なりの決算書の読み方をしていたが、これが正しいのかどうなのか分からない。さらに金融機関との付き合い方も不明。そして承継した会社を成長させようにも、どのようなスピード感・資金繰りで成長すべきかが分からなかった。経営・投資の判断軸を学ぶため、不動産業以外の異業種にもヒントがあると思い、当塾の受講を決めた。
【受講中の心境・カリキュラムの中で特に印象に残っている点】
・受講中の心境は「運転資金っていったい何だ?」(笑) 完全に経営をなめてましたね (笑)。財務を知るにつれて、不動産業がいかに特殊な業種なのかが分かりました。
・22期生同期の皆様と岸野塾長の人間性が素晴らしく、聞きたいことはすぐにその場で聞いて消化でき、楽しく学ばせていただきました。
【受講前と受講後の変化・受講して良かった点・事業性評価シートを作成した感想】
・融資の種類、運転資金、キャッシュフロー、投資の判断軸、今まで自分になかった考え方が生まれて、何を意識して経営業務を行っていくのか基準ができた。
・決算書の読み方を理解できたのはもちろん、攻めの経営と守りの経営によって決算書の形が変わること、そして自分が意識して変えていくものだと気付けました。
・受講後、金融機関と話すときに確信をもって話せるようになり、担当者の目つきが変わりました。
・事業性評価シートを作成し、あらためて自社の状況・強み・弱みを俯瞰することができ、再度戦略策定と課題設定を行うことができました。
【今後に活かしたいこと】
自社の経営に財務スキルを役立てることはもちろん、固定資産の中でも大きな割合を占める「不動産」を取り扱う業種として、財務視点での有益な情報もご提供し、もっとお客様のお役に立てるようこの知識を活かしていきたいです。そのためには更に財務を学ばなければなりません。一生勉強ですね (笑)
【塾長より】
株式会社 松村地所 様は東京都八王子市を営業基盤とする1955年創業の歴史ある総合不動産業です。地域とのネットワーク、60余年に渡る歴史と積み上げられた信頼を強みとされています。
松村社長は若くして先代から事業を承継されました。明確なビジョンを描き、お客様の所有資産である「不動産」を財務の観点から捉えることで、より顧客満足につなげていこうとされる姿勢に感銘を受けました。
松村社長はこれからの日本の不動産業界になくてはならない存在となっていくことと思います。株式会社 松村地所の益々の発展をお祈りしております。
会社名 | 株式会社 松村地所 |
所在地 | 本社:東京都八王子市大和田町3丁目9-14 |
URL | http://www.matsumura-est.com |
事業内容 | 売却・購入・賃貸・事業用案件・管理・相続等の不動産コンサルティング |

