金融機関評価の潮流が変わる今
製造業よ!財務から経営プロセスを学べ!!


必要事項を入力の上、確認ボタンをクリックしていただき、送信ボタンをクリックしてください。
受診(面談)希望日時を複数日、記載ください。

岸野流実践財務塾では、簿記や会計を学ぶのとはまったく違い、経営者として絶対に押さえておかなければならない「財務」の本質を半年間かけてお伝えしています。
財務って面白いじゃないか!
モヤモヤ感がなくなってスッキリしたぞ!よっしゃ!
塾で学んだことを会社に持ち帰って、実践してやろう!
私が財務塾をやってよかった!
と思える瞬間は、経営者にそのやる気スイッチを入れるお手伝いが出来た瞬間です。財務は難しくありません。無形のものは、どの会社から買うかではなく、誰から買うか、が正解です。
岸野流実践財務塾で共に学び、財務の面白さに気づいてみませんか。
岸野流実践財務塾
塾長 岸野 浩通



岸野流実践財務塾が選ばれる理由には、しっかりとした根拠があります。
・自社のテキスト2期分をテキストとし実践に近い学習をします。
・4名までの少人数制 きめ細やかなフォローが行き届く講義。
・講師は、銀行員から急成長ベンチャー企業の財務担当として、貸す側・借りる側の立場を熟知している。
・中小製造業に特化した財務塾として、製造業の経営者目線でのズバッと講義。
・金融機関担当者を唸らせる自社の事業性評価シートを完成させる。
より詳しくは、以下のリンクをクリックしてください。
岸野流実践財務塾が
製造業経営者から選ばれる、3つの特徴!!


岸野流実践財務塾では、財務の知識を現場目線で学び
貸借対照表と損益計算書をもとに自社の健全な企業体質を作ります。
最後に塾生自身で事業性評価シートを制作します。
学習の流れは、以下のとおりです。


①経営者が財務を見る時のポイント。
②P/L(損益計算書)だけ見ていませんか?経営者は、P/Lだけでなく、B/L(貸借対照表)の経営への活かし方を知らなければならない。
③設備投資における、経営判断の根拠を財務から導く方法。
④金利だけでない、金融機関との実践的な交渉術
⑤最新の金融トレンドを踏まえた、事業性評価シートの作成ポイント。
⑥最終回、事業性評価シートの発表・評価、そしてまとめ。

